コンデジの場合、カメラ任せの撮って出しという人が多いと思いますが、ちょっと古いマニュアル機能が殆ど無いコンデジがどう写るのかテストしてみました

カメラ任せでRC166を撮ってみました
すべてカメラ任せの場合、なるべく手持ち撮影を可能にしょうとするため、絞りは開放になって、かなりピントは狭そうです
ISOも自動調整になるので画質もあまり良くない様に見えます

テストといいながら条件を変えた後に同じ被写体を撮ってない事に気がついたのですが、それは置いておいて(^^;
カメラ側の設定を少しいじってRGガンダムを撮影してみました

結構良く写ったと思います。
ISOは100だかに固定して、スローシャッター(だったかな?)を最大の1秒まで可能に設定して三脚固定で2秒タイマーをかけて撮影
シャッター速度が遅くなるので、手押しのシャッターだと三脚固定でもたぶんブレます
(フラッシュを炊こうとしますが、当然フラッシュは発行禁止にします)
コンデジでもここまで写ってくれれば、ボックス自作して三脚固定まで頑張る価値はありますね
フィルタは装着出来ないコンデジですので、胸のテカりを除去出来ていません
レフ板の置き方を工夫すれば回避出来るかも
ちなみにレフ板を用意しないと胸とか腹のあたりがかなり暗くなります

当然RAW撮影なんて機能は無いので撮って出しのまんまですが、意外とホワイトバランスは忠実ですね。感心