2011年1月15日土曜日

まぁ、せっかくレンズ交換式を買ったんで、望遠でも買うつもりだったのですが、小遣い足りない事もあり、安いレンズで遊んでみる事にしました
会社の帰りに秋葉原のキタムラへ
買ってきたのは放射性物質を塗布している事で有名なスーパータクマー 55mmf1.8です
じつはマウントも知らずに安くて明るい短焦点を適当に選んで、アダプタは後から考えようと勢いで買ってしまったんですが(2000円くらいで安かったし)
家で調べるとM42マウントという事で、ヤフオクで調べると2000円くらいでマウントアダプタも購入出来るので手配
で、マウントアダプタを入手して組んだのがこの状態
黒ボディにしといて良かったと思う瞬間でもあります(?)
レトロなキャップ(レンズに付属)もまた良い雰囲気です

とりあえず ガンプラで試し撮り
これはf1.8の開放で撮った写真で、思いっきりボケるのは良いとしても、ピントが合っているハズのところまでシャキっとしません

これがたしかf2.4くらいまで絞った状態です
これくらいなら普通に見れます

さて、この放射能レンズはレンズが黄色くなる事で有名で実際に黄色くなってるのですが、デジカメはホワイトバランスを自動調整する為に撮れた写真は黄色くはなっていません
試し撮りの写真が黄色く見えるとしたら、砂漠のシーンで元々黄色が多いためでしょう
次回は外で試写した様子を紹介

0 件のコメント:

コメントを投稿