2013年9月28日土曜日

iphoneのMYLEDでソフトバンクのキャリアメールに反応させる方法

2年ぶりにAndroid機からiphoneに戻ってきましたが、やはり着信ランプがつかないのは不便。
という事で、まだウワサになっていない(?)イヤホン端子にLEDを刺して着信ランプにしようという大胆な発想の商品「MYLED」、私は直輸入で8月に入手しましたが、9月中旬より日本でも発売しているそうなので既に入手された方もいらっしゃるでしょう



ところが、この商品の紹介文にも「キャリアメールには対応しません」と書いてあります。
で、何とかする方法は無いかと思い調べたところ
・auはキャリアメールの転送機能があるのでgmail等に転送して着信させる方法がある
・ソフトバンクは転送機能は無いが、iphoneのi.softbank.jpはPCから読むことが出来る
という事がわかり、ソフトバンクの私は後者を選択する事に

MYLEDのEmailの設定からEmailアカウントを選択し、アカウントの追加を選択します
種類は「その他」を選択し、接続設定方法は「IMAP」を選択
IMAP hostにはimap.softbank.jp を入力
ユーザーネームはi.softbank.jpのメールアドレスの@の前まで
パスワードは契約書に書いてあるので探しましょう(殆どの人は自分で設定していないはず)
チェック頻度は適当(プッシュに対応していなので、プッシュ以外で)
上記を設定して「通信テスト」を押して成功すればMYLEDでの受信ランプ点滅が可能になるハズです。

もうちょっとちゃんとやるなら、iphoneメールを転送するアプリをインストールして転送先からプッシュさせる方法があると思うのですが、転送させて転送先からプッシュとか障害に弱そうなので、1時間検索で問題が出そうなら考える事にします

ちゃんと探し切れていないだけだと思うのですが、gmailのプッシュもうまく動いていない様なので、解決方法を探りたいところです
まぁ、gmailはリアルタイム重視なメールは来ないので良いんですが

あとはLINEに反応してくれないと困る!
家族間のメッセージはLINEになっているのでまだ定期的にメッセージ確認をしている状態です
LINEがプッシュでMYLEDに対応してくれれば~

2013年4月6日土曜日

久々に模型ネタ

久々にプラモの写真です
ヤマト2199のコスモゼロ
 

赤が思ったよりずいぶん暗くなってしまいましたが、まぁこれはこれで良いでしょう

元々この状態にウォッシングをかけてハゲやドライブラシをかけようと思っていたのですが、綺麗な状態がなかなか気に入ってこのまま飾る事にしました
クリアレッドにムラが出来まくったり黄色が全然ベース(銀)を隠ぺいしてくれなくて困りましたが何とか
当然スミ入れは行い、エンジンのノズル部分のみウェザリングを行っています
バンダイのスナップキットなので素組みするには何の問題もありません

2012年2月10日金曜日

社窓からの風景

会社から見える夜景を撮影してみました
ミニサイズの三脚ですが、長時間露光でもブレなくて助かりました

下の道路に首都高がかかっていて、道路の先が分岐している事から「逆さ東京タワー」といわれている場所ですね



1分くらいの長時間露光してみました

2011年7月9日土曜日

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6購入

前から欲しかった望遠レンズですが、サーキットへ行く機会に乗じて購入しました
キャンプも兼ねたバイクツーリングだったので、荷物を最小限とすべく、標準レンズを持たずに望遠のみで出かけたのですが・・・
写った感じは良いのですが、やはり90mm相当の画角はスナップには辛いですね
この写真も車全体を入れる事が出来ません
でも、写りは良いなぁ


レースクイーンの撮影会をやってたので、適当にパチリ
この人達はエヴァンゲリオンレーシングの人です。

失礼な発言ですみませんが、他のチームのレースクイーンの人達は「モデルの様な人達」にはチト足りない感じでした

バブルの頃はバイクレースでもハイレグ(笑)のモデルみたいな人達がゴロゴロしていたと思うのですけど



人物撮影はニガテです(得意な被写体があるのかよというツッコミは無しで)
とと、レースクイーンの写真は"現像"をしていないので色とか明るさが滅茶苦茶な感じもします
特に上の写真は明暗・コントラスト・ホワイトバランスを調整したい写真です(面倒くさいんでいいや・・・)



望遠の醍醐味(?)流し撮りです GF1だとAFの速度も足りませんし、連射も速度不足で、1回1枚、ピントは置きピンになります
なので失敗写真も多いです


コーナリング中です。

最大で400mm相当の望遠レンズですが、350mm以上だと少し白けた感じの画像になります

暑かったので空気の揺らぎでそうなるのか、望遠端で破綻するのかはまだ良くわかりません
まぁ、流し撮りで400mm相当を使うとウデがついてきませんけどね(^^;

エヴァンゲリオンレーシングの初号機ですね

今回の流し撮りでは一番良く撮れていたと思います

これ、カワサキ車なので現在カワサキオーナーとしてもキチンと撮れてうれしい一枚です

優勝した秋吉選手のウイニングランです

流し撮りに慣れてきたのか、最後の方は成功率が上がった感じがします

ちなみに望遠を使うと結構周辺の減光が激しいです。

元々デジカメ写真も"現像"(RAWで撮って調整してjpeg化)する私なんかはGF-1に付属していた画像処理ソフトのSilkypixで調整出来るので良いのですが、撮って出しの人には周辺減光は辛いかもしれませんね


とはいえ、400mm相当の画角がこの大きさ、この重量、この価格(中古で約2万円)は他に替え難い魅力があります

あとは本体をG3にすれば、高感度UP、連射能力UPで個人的には最強感モリモリです

中古本体の価格が2万円切るくらいになったら買い換えようかなG3

2011年4月13日水曜日

桜を撮影してきました標準ズームレンズと放射能レンズを使っています ちょっと高い場所から撮影した桜です。自転車の疾走感が春を感じさせます


夜桜です。面白い色になっていますが、だいたいこんな感じの色であってると思います

2011年3月1日火曜日

レゴを改造して自分のバイクを作る!

久々のプラモネタです・・・って、これプラモじゃないか
元がコレで
こうなって

こうなりました


ちなみに本物はこんな感じ

最近はバイクの市販車のプラモが出なくて寂しい
思えば最近乗ってたVT250もFZ250もモトコンポも皆プラモ出てたなぁ